本文へスキップ

大阪大学大学院工学研究科 機械工学専攻 複合メカニクス部門 エネルギー反応輸送学領域 津島研究室です。

電話・メールでのお問い合わせはTEL.06-6879-7305


Japanese / English


案内・メンバーLaboratory guide & members

津島 将司 教授 (Shohji Tsushima, Professor, Dr. Eng.)

津島写真


エネルギーをめぐって、いま、大きな転換点にあると考えています。石油、石炭、天然ガスという化石燃料から、太陽光や風力といった再生可能エネルギーへと移行するためには、燃料電池や大規模蓄電池などの新たなエネルギーデバイスが不可欠です。従来の内燃機関や火力発電からの移行を担うのは次の世代の機械工学の重要な役割です。学生時代から今に至るまで、噴霧燃焼、排ガスや排水の浄化、二酸化炭素の貯留、そして、燃料電池、二次電池、といったエネルギー・環境に関わる研究を進めてきました。いずれにおいても、化学反応と熱物質輸送の制御が共通した課題であり、それぞれの系において支配する要因を解き明かし、理論限界に近づけるための方法論の構築と実践に努めてきました。燃料電池やフロー電池の高性能化、さらには、イオン・電子・分子の輸送促進・分離・濃縮・捕集のための新規材料の開発を通じて、材料の創製からデバイスの性能評価・解析までを一貫して行っています。熱力学が提示する理論限界と実際の系との乖離に着目し、エネルギーデバイス内における反応輸送系のダイナミクスの解明と促進・制御のための工学を追及することで、「次のエネルギー社会」とマクロからマイクロ・ナノスケールにまでわたる「次世代ものづくり」について先導的な役割を果たし、教育研究を通して、「次の時代を牽引する研究者と技術者」の育成に貢献したいと考えています。


<略歴>
1972年生まれ。大阪府出身。
1991年に大阪大学工学部機械工学科に入学し、噴霧燃焼に関する研究で学位を取得(1999年 大阪大学)。その後、日本学術振興会特別研究員として、1年間、英国インペリアルカレッジ・ロンドン 機械工学科にて振動燃焼の研究に従事。2000年から東京工業大学 大学院理工学研究科 機械制御システム専攻にて助手、准教授を務め、固体高分子形燃料電池、フロー電池、リチウムイオン二次電池、ディーゼル排ガス浄化フィルター、二酸化炭素貯留、などの研究に従事。2012年10月より科学技術振興機構さきがけ研究員(兼務:2016年3月まで)。2011年より International Journal of Hydrogen Energy の Assistant Subject Editor,2015年より同Assistant Editorを務める。2014年7月より大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻に着任し、現在に至る。

所属学会:日本機械学会(熱工学部門幹事(2012)、熱工学部門総務委員会幹事(2013)など)、日本伝熱学会(広報委員会委員長(2010, 2011)など)、American Society of Mechanical Engineers (ASME)、Electrochemical Society(ECS)、など。


研究室の今について

2022年4月時点で、博士課程(2名)、修士課程2年(5名,内優先配属2名)、修士課程1年(6名,内優先配属2名)、学部4年(未定:例年5〜7名)で研究を進めています。


研究室メンバー

教授
津島 将司 Shohji Tsushima
講師
鈴木 崇弘 Takahiro Suzuki
事務補佐員
1名
博士後期課程
2名
博士前期課程
11名
学部生
未定(本配属)

Tsushima Laboratory津島研究室

〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2−1
TEL 06-6879-7305
FAX 06-6879-7305